医療介護福祉従事者の方へ(地域医療連携課)

医療的ケア児研修会

2023年度医療的ケア児研修会(全4回)は終了致しました。
ご参加下さり、ありがとうございました。


第四回医療的ケア児研修会(2023.3.11開催)でのご質問への回答


Q1.小児救急認定看護師が特定行為もされ、訪問看護もしていると拝聴しました。手順書の発行をされ在宅での特定行為を実践されていますか?

A1.現時点では、定期的には実践しておりません。コロナ禍の受診控え、緊急入院をして退院した場合に、次回受診日とカニューレ交換のタイミングがずれた場合などに、数回実施したことはあります。胃瘻の交換は小児外科外来受診時に小児外科医師が行っております。


Q2.他事業所で特定行為研修修了した看護師がいたら、姫路赤十字病院から手順書発行することはあるのでしょうか?

A2.患者が当院かかりつけであれば、手順書発行は可能だと思われます。把握できていないだけかもしれませんが、今のところ、他事業所で特定行為研修修了者がおられず、今後他事業所でも特定行為研修修了者が増加すれば相互に協力していきたいと思います。


Q3.特別支援学校の養護教諭や学校看護師から、生徒さんの体調に関する問い合わせなどをしても、答えて頂けるものでしょうか?

A3.個人情報になるため、お電話では返答が困難です。外来受診に同行頂くか、保護者の同意を得て頂きご連絡頂ければ、主治医との面会日時を相談の上、病院に訪問頂きお答えすることは可能と思います。


Q4.医療的ケア児のうち、療育機関に行けない在宅乳幼児は何名おられますか?

A4.正確な人数はまだ把握できておりませんが、当院としましても今後ニーズを調査していければと思っております。今後も医療的ケア児は増える見込みですので、合わせて療育サービスのニーズも増えると考えています。


開催概要

日程 土曜日 14:00~16:00(計4回)
開催場所 姫路赤十字病院 大会議室(会場参加とweb配信(Zoom)のハイブリッド型)
※新型コロナウイルス感染状況により、変更となる場合がございます。
対象 訪問看護ステーション、特別支援学校関係者、開業医を含む医療的ケア児への支援に関心のある地域医療従事者
内容 ●第一回 令和4年9月10日(土)※第一回は終了しました
【小児看護・医療的ケア児概論】
   担当:新生児集中ケア認定看護師 大谷 悠帆
      小児プライマリケア認定看護師 不田 貴希

●第二回 令和4年11月19日(土)※第二回は終了しました
【小児の解剖及び医療的ケア】
   担当:小児外科部長 福澤 宏明
      小児科部長 高見 勇一

●第三回 令和5年1月21日(土)※第三回は終了しました
【医療的ケア児に対するリハビリテーションと呼吸管理】
   担当:神経系専門理学療法士・NIDCAPトレーナー・APIBプロフェッショナル 藤本 智久
      言語聴覚士 中野 朋子
      小児プライマリケア認定看護師 不田 貴希

●第四回 令和5年3月11日(土)※第四回は終了しました
【医療的ケア児に関わる社会福祉制度と家族支援】
   担当:看護師長 内海 尚美
      看護師長 世良 優子
      看護師長 船曳 幸代
      医療ソーシャルワーカー 河南 孝子

※一回でも受講は可能ですが、全4回の受講をおすすめします。
※担当者は変更となる可能性がございます。
締め切り 令和5年3月6日(月)17時必着
申込方法 医療的ケア児研修会(第四回)参加希望の方は、1または2よりお申し込みください。
申込されたメールアドレス宛に、会場参加ご希望の方は「参加案内」、Web参加ご希望の方は「Web参加URL等」を送付させていただきます。
※メール送信後、開催日2日前までにメールが届かない場合は何らかの不具合が考えられますので、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

1.「参加申込フォーム」からお申込み
※できるだけ「参加申込フォーム」からのお申込みにご協力ください。
会場参加 お申し込みの方◎
https://forms.office.com/r/qKc36ExZP1




Web参加(Zoom) お申し込みの方◎
https://forms.office.com/r/4Cxi5n0KTL



2.「メール」からお申込み
必要事項をご記入の上、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
・「医療的ケア児研修会」 会場参加またはWeb参加 どちらをご希望か。
・ご施設名 例:○○病院 △△クリニック
・ご所属・職種 例:○○科、医師
・お名前 例:日赤 太郎 (ニッセキ タロウ)
・メールアドレス 例:12345@56789.ne.jp

Web参加の方は、当日視聴されます通信機器のアドレスをお知らせください。
※複数名で視聴される場合は視聴予定の人数と職種をお知らせください。

mail: RENNKEI★HIMEJI.JRC.OR.JP
※英語大文字部分は全て英語小文字、★はアットマークに修正してお送りください。


お問い合わせ

姫路赤十字病院 医療社会事業部 地域医療連携課
担当:河南・青野・細岡
〒670-8540 姫路市下手野1-12-1
TEL 079-294-2251(代表)