医療安全推進室

医療安全推進室

基本方針

姫路赤十字病院における安全管理に関する基本的な考え方(PDF)

医療安全管理体制

機能図の紹介(PDF)

医療安全推進室メンバー

  • 医療安全推進室長(ゼネラルリスクマネジャー)
  • 医療安全管理者
  • 医薬品安全管理責任者
  • 医療機器安全管理責任者
  • 兼任メンバー(医師・看護師・検査技師)
  • 医療事故・紛争担当者
  • 主事

医療安全推進室の業務

  1. 医療安全に関わること
    • 出来事発見報告をイントラネット上で収集、分析
    • 院内ラウンドの実施
  2. 医療安全に関わる情報に関すること
    • 医療安全だよりの発行
    • 医療安全管理委員会に報告
  3. 医療安全に関わる会議に関すること
    • 医療安全推進室会議の開催(週1回)
    • 医療安全管理委員会の開催(月1回)
  4. 医療安全に関わる教育に関すること
    • 外部講師による講演会の開催
    • リスクマネジャー会議の開催
    • セーフティーマネージャー会議の開催
    • 事例検討会の開催(随時)
    • 研修医・看護師・新入職員対象の研修会を開催
  5. 医療事故の調査に関すること
    • 医療事故対応会議の書類・資料等の作成
  6. 医療事故発生時の対応に関すること
    • 情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価
  7. その他、医療における安全管理に関すること
    • 医療相談窓口との連携
    • 医療にかかる安全管理のための職員研修

医療安全の取り組み

  1. 医療安全への患者参加(PDF)
  2. 医療安全推進週間の取り組み

※情報を閲覧するには Adobe Acrobat Readerが必要です。
※表示されない時は下記のバナーをクリックしてダウンロードして下さい。

患者さんとともに行う安全な医療への取り組み

医療安全川柳

▼2021年度【一般】

  • ★急ぐとも 焦り禁物 事故が待つ
  • ★病原体 みんな戦う ワンチーム
  • ★脈取ると 暖かきこと 神の手か

【スタッフ】

  • ★思い込み 私はしないと 思い込む
  • ★人知れず さしのべる手が あたたかく
  • ★何か変 そう感じたら 確認を
  • ★「たぶんそう」 思い込みで 起こる事故
  • ★こうだっけ? 疑問あったら まず確認

お問い合わせ

姫路赤十字病院 相談支援センター
〒670-8540 姫路市下手野1-12-1 TEL 079-299-0037
※お問い合わせは平日(月~金)の9時から16時までにお願いします。