Japanese Red Cross Coeirty
眼科は網膜硝子体疾患の治療を専門としております。増殖性糖尿病網膜症・硝子体出血・黄斑浮腫・黄斑円孔・黄斑上膜・網膜剥離などの治療に硝子体手術を積極的に施行いたしております。硝子体手術は全例小切開硝子体手術を施行し、より低侵襲な医療技術を提供いたしております。難治性の網膜剥離、重症増殖糖尿病網膜症も積極的に硝子体手術を施行しており、多くの患者さんの眼を失明の危機から救っております。
加齢黄斑変性に対しましては当院は第一選択として抗血管新生薬の治療を施行いたしております。脳梗塞や心疾患の既往のある方には光線力学的療法(PDT)も施行いたしております。加齢黄斑変性の治療は通院で治療いたしております。
緑内障手術も積極的に施行いたしております。まずは薬物治療ですが、薬物治療ではコントロールできない症例に対しましては、手術を施行いたしております。患者さんとよく相談の上術式は決定いたしております。
白内障手術は小切開・フォーダブル眼内レンズを基本とし、眼内レンズ縫着術を必要とするような難症例にも積極的に対応いたしております。白内障手術は初診時から1ヶ月以内には何とか施行できるようスタッフー同努力いたしております。丁寧で安全な白内障手術を心がけております。
また重症患者さんの増加とともに待ち時間が長くなり患者さんには大変ご迷惑をおかけいたしております。当科初診時は開業医の先生方と当院との地域連携によるFAX初診をご利用いただくことをお勧めいたします。
ここ10数年眼科の治療は目覚しい進歩をとげています。当科では、説明と同意のうえ、つねに患者さんにとって最良と思われる最新の治療を行うようにしています。
当院は厚生労働省に定められた先進医療「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」の認定施設です。多焦点眼内レンズは遠くだけでなく近くや中間距離にも焦点が合うように設計されたレンズです。そのため焦点が合う領域が広くなり、眼鏡への依存度を減らすことが可能です。ご希望の方は遠慮なくご相談ください。
H19
白内障・網膜硝子体
日本眼科学会眼科専門医
光線力学療法(PDT)認定医
H31
眼科一般
手術名 | PDFファイル |
---|---|
左眼白内障 | hakunaisho_left.pdf(160KB) |
右眼白内障 | hakunaisho_right.pdf(164KB) |
眼科は、網膜硝子体疾患の治療を専門としております。加齢黄斑変性に対しましては当院も抗血管新生薬の治療を開始いたしました。病変のタイプに応じて抗血管新生薬と光線力学的療法(PDT)とを使い分けて治療いたしております。黄斑部に出血または漿液性網膜剥離など何か異常を伴う場合はご相談ください。なおご紹介の際は、地域医療連携室のFAX予約システムのご利用をお願いいたします。
症例名 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年 |
---|---|---|---|
白内障手術 | 1300 | 864 | 946 |
網膜硝子体手術 | 166 | 188 | 213 |
緑内障手術 | 71 | 68 | 69 |
硝子体内注射 | - | - | 1247 |