化学療法内科

化学療法内科

診療方針・診療内容

2016年4月に消化器がんを専門とするがん薬物療法専門医が着任いたしました。主に食道・胃・大腸・膵臓・胆嚢・胆管などに出来る「がん」や消化管間質腫瘍の患者さんを対象として、化学療法(薬物療法)を中心とした治療を最新の知見に基づき行っています。当院内科ではがん薬物療法の専門医が化学療法による治療を担当しています。
消化管領域の薬物療法の治療成績は新しい薬剤の登場により、近年劇的に改善してきました。特に大腸がんにおいては、切除困難であった状態が薬物療法で切除できるようになるまで改善し、治癒を目指せるような症例も増えてきています。そのため、外科や放射線科の専門医と密接に協力しながらよりよい集学的な治療が行えるように努めております。
治療成績が改善してきた反面、治療早期からの緩和治療、薬物療法に伴う副作用対策、及び就労しながらの治療の継続支援なども重要になっており、緩和ケアチーム・看護師・薬剤師・栄養士・ソーシャルワーカー・リハビリテーションスタッフなどのメディカルスタッフとともにチームワークをもって対応しております。
当院では年間約2200件の消化器がんの外来化学療法を施行しております。また、治療成績の改善が期待される新規薬剤や新規治療の開発が進んできております。当院では他施設と連携して、胃がん大腸がんにおいて全国規模の臨床試験に多数参加しております。いつでもご相談ください。

スタッフ紹介

平松 靖史

副院長

(兼)第二内科部長事務取扱

(兼)血液・腫瘍内科部長事務取扱

(兼)化学療法センター長事務取扱

(兼)血液腫瘍センター長事務取扱

(兼)検査技術部長事務取扱

(兼)医療技術部長事務取扱

(兼)血液管理室長

卒業年

H4

専門領域

血液・腫瘍

認定医・専門等資格名

日本内科学会総合内科専門医・認定内科医・内科指導医
日本血液学会認定血液専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・暫定指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本造血細胞移植学会認定造血細胞移植認定医
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医
学会認定・自己血輸血責任医師
ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター
岡山大学医学部医学科臨床教授

近隣の先生方へ

近隣の先生におかれましては、消化器がんもしくは原発不明のがん患者さんがおられましたらいつでもご相談ご紹介いただければ幸いです。また、セカンドオピニオンもお受けしております。患者さんやご家族の希望がございましたら、いつでもご連絡いただけましたら幸いです。

消化器がんの外来化学療法件数

外来化学療法件数 2019年 2020年 2021年
のべ人数(外科・内科含む) 4,346件 5,219件 5,415件
月平均 362.2件 434.9件 451.3件