産婦人科

当院の分娩予約について

当院では正常分娩からハイリスク分娩まで対応し、母子ともに安全・安心な分娩となるように、院内の他診療科や近隣の医療機関と連携し診療しています。

Ⅰ.分娩予約方法

1.産婦人科外来は完全予約制です。予約なしで来院されても受診はできません。
分娩予約のための当院への受診方法は以下の通りです。

①かかりつけ医(近医)から当院の地域連携を通して受診予約をしてもらって下さい。
受診予約については、当院ホームページの「医療機関の方へ」→「FAX紹介について」をご参照下さい。

②受診当日はかかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書、諸検査結果)、母子手帳、健康保険証をお持ち下さい。

2.妊娠16週になるまで(15週6日まで)に当院を受診できるようFAX予約をお取り下さい。
※当院で分娩しない方の妊婦健診は、原則お受けしていません。

3.妊娠16週以降のFAX予約は、ハイリスク妊娠など特別な理由がない限り受けられません。
妊娠16週以降にFAX予約を希望される場合は、かかりつけ医から当科責任者(診療部長)まで電話で相談して下さい。

4.医師の診察後に助産師から当院のシステムについての説明があります。

☆電話での分娩予約は承っておりませんので、ご了承下さい。
☆1か月ごとの分娩数の制限は設けておりません。

Ⅱ.分娩予約キャンセルについて

電話でその旨をお伝えください。

Ⅲ.分娩費用について(2020年8月時点)

正常分娩

入院期間 : 6日間(分娩当日も含めて)
費用 : 約513,000円(新生児管理保育料を含む)

帝王切開

入院期間 : 約10日間
費用 : 約30~53万円

☆いずれの場合も、入院日数や治療内容によって変動します。
☆個室料は別料金です。
☆赤ちゃんへの処置・治療の費用は、別途発生します。
☆上記金額は産科医療補償制度の掛金を含んだ金額になります。

Ⅳ.その他

担当医師の希望はお受けできません。また、当科では夜間・休日の診療は交替制で行っていますので、外来担当医師が必ず分娩も担当するとは限りません。
予定帝王切開術の方は、外来担当医師が入院を通し担当できるように配慮いたします。
宗教などの理由による女性医師希望もお受けできません。

当院の分娩の特徴

  • バースプランの相談に応じています
  • 早期母子接触が可能です
  • 母児同室をしています
  • 母乳栄養を推進しています
  • 産後食のメニューは管理栄養士が産後の体力回復を図った栄養バランスを考え、調理師が心を込めて作っています。入院中にはお祝い然とデザートを提供しています。
  • 希望により新生児聴覚スクリーニング検査を行っています
  • 助産師による退院後1週間健診をしています

立ち合い分娩について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当院では面会禁止をお願いしておりましたが、面会を再開致します。
詳しくは、産婦人科外来までお問い合わせください。


★掲載写真はすべて対象者様の了承を得て使用しています。


  • 当院で帝王切開を受けられる方の面会について
  • 当院で夫立ち会い出産される妊婦様へ