Japanese Red Cross Coeirty
医師有志が発起し寄付金で、姫路城廓内に会社病院なるものを創立したものをもって姫路病院の創始とする
公立病院創立の旨旧飾磨県より達せられ創立する
公立病院を廃止し県立病院とする
病院の所在地を南町から、姫路市龍野町5丁目30-1に移転
日本赤十字社兵庫支部の管理となる(姫路赤十字病院創立)
旧院舎の改修並びに病棟建設
本館、その他付属家屋を焼失
本館並びに診療室等を新築
飾磨郡高岡村山畑新田地内に、日本赤十字兵庫支部療養所を本院が管理
本館を鉄筋コンクリート4階建に改築
姫路陸軍病院姫路赤十字病院として軍患者を収療(入院のみ)
日本赤十字社兵庫支部姫路病院を姫路赤十字病院と改称
姫路陸軍病院姫路赤十字病院として軍患者を収療(入院のみ)
看護婦生徒養成所を姫路赤十字看護学院と改称
姫路赤十字看護学院を姫路赤十字高等看護学院と改称
医療法に規定する公的医療機関として厚生大臣からの指定を受ける
医療法に基いて総合病院と呼称する
看護学院校舎新築
救急病院の指定告示(初回)
病弱学級(城西小学校、琴陵中学校)を設置
病棟部門及び管理部門の第一期工事竣工
診療部門の第二期工事竣工
看護学院を姫路赤十字看護専門学校と呼称
健診センターを設置
姫路市医師会とオープンシステム覚書き締結
開放型病院の承認
新病院の実施設計確定
市内下手野1丁目(旧大阪酸素跡地)にて新病院の起工式
姫路市下手野1丁目12番地1号に移転新築
日本医療機能評価機構より認定(一般病院種別B)を受ける(初回)
台風23号被災地(兵庫県豊岡市出石町)にて災害救護活動をおこなう
新潟中越沖地震被災地(新潟県長岡市)にて災害救護活動をおこなう
「姫路赤十字病院の理念と基本方針」の改訂
日本医療機能評価機構より更新(Ver.5.0一般病院500床以上)を受ける
明治41年の創立より100周年を迎える
「姫路赤十字病院の理念と基本方針」の改訂
日本医療機能評価機構より更新(Ver.6.0一般病院500床以上)を受ける
病棟改修工事竣工・病床数を一般549床、感染症6床、計555床とする
DPC医療機関群Ⅱ群(高診療密度病院)指定
熊本地震 (熊本県益城町、南阿蘇村)にて災害救護活動をおこなう
「姫路赤十字病院の理念と基本方針」の改訂
日本医療機能評価機構より認定更新(3rdG :Ver.1.1)を受ける
新治療棟竣工
内視鏡センター設置
呼吸器センター設置
NICUを拡張移転(3床増床計18床)、GCUを拡張移転(2床増床計24床)
病床数を一般554床、感染症6床、計560床とする
緩和ケアセンター設置
化学療法センター設置
がん診療センター設置
地域がん診療連携拠点病院(高度型)に指定
ISO15189「臨床検査室、特定健診対応臨床検査室」認定
PET・コミュニティ棟竣工
消化器センター、小児センター、血液腫瘍センター設置
神経内分泌腫瘍(NEN)センター設置
低侵襲センター設置
紹介受診重点医療機関に指定