入院のご案内

入院生活について

入院のご案内

院内はすべて禁煙です 電話はマナーモードでご利用下さい 電話の取次ぎは9時から21時までです
  1. 枕もとのナースコールを押して、ご用の際はゆっくりと用件をお話ください。 なお、消灯以降は、看護師がベッドサイドまで伺います。
  2. 外出・外泊をご希望の時は、医師に相談のうえ、外出・外泊願を提出してください。なお、外出される時、帰ってこられた時は、必ずスタッフステーションに 声をおかけください。
  3. 設備以外の電気製品の使用をご希望の際は、許可が必要です。
  4. 体温計は、患者さんに、退院の日までお貸しいたします。
    破損・紛失の場合は、代金をいただきますのでご了承ください。
  5. 入院中の薬は、原則として、自己管理していただきます。
    なお、他院で飲まれている薬がありましたら、必ず入院の時にご持参ください。
  6. 敷地内禁煙です。 健康増進法に基づき病院敷地内は禁煙を宣言しています。 タバコの持ち込みはご遠慮下さい。
  7. 携帯電話使用について
    携帯電話は次の点にご留意のうえ使用してください。
    1. 院内ではマナーモードにしてください。
    2. 歩きスマホはご遠慮下さい。
    3. メール、ゲームをされる場合は音を出さないでください。
    4. 通話は他の人に迷惑にならないようにしてください。
    5. 病室(大部屋)、廊下、待合室等混乱する場所では通話はご遠慮ください。
    6. 早朝及び消灯時間を過ぎて使用しないでください。
    7. 使用禁止区域では電源をお切りください。
    ▼使用禁止区域は次のとおりです。「入室の際には必ず電源をお切りください」

    診察室・処置室・手術室・分娩室・ICU・NICU・HCU室・検査室・人工呼吸器、心電図モニター、輸液自動注入を使用している病室・その他病院が使用禁止に定めている場所)

    (注)職員は医療用として、機器に影響がない電話を使用しています。
  8. 病院内での撮影や録音等の禁止について

    当院では、患者さんや職員のプライバシーおよび病院内における個人情報を保護するため、病院内での写真撮影(動画を含む)や録音、またブログやSNS等への投稿することを禁止しております(許可された撮影は除きます)。

    病院内での録音は禁止です。病院内での録音は禁止です。

    病院内での写真撮影(動画を含む)は禁止です。病院内での写真撮影(動画を含む)は禁止です。

    撮影録音したもののブログやSNSへの投稿は禁止です。撮影録音したもののブログやSNSへの投稿は禁止です。

    • ※撮影等を希望される方は、病院スタッフにご相談ください。
    • ※検査画像等を希望される場合は、診療情報開示の手続きをお願いいたします。
    • ※不審な方を見かけましたら、病院スタッフまでお知らせください。
  9. 特別個室(A)の据付電話は、市内通話のみ使用できます。なお、着信は可能です。(通話料は室料に含まれます。)
  10. テレビおよびランドリーを利用される方はプリペイドカードを購入してください。
  11. プリペイドカードは2階の自動販売機でお買い求めになれます。

    ※テレビ・冷蔵庫の持ち込みは出来ません。


    姫路赤十字病院2F案内図

  12. 入浴には、医師の許可が必要な場合があります。ご相談ください。
  13. 持ち込み禁止となっているもの

    危険物、火気・発火類、嗜好品

    「ナイフ、はさみ、包丁、カッター等」
    「ライター、マッチ、ガス、シンナー等」
    「タバコ、お酒等」

  14. 以下の行為があった場合には、患者さんの意に反し 退院を命ずることがあります。

    喫煙、飲酒、性的行為及び性的嫌がらせ、宗教活動、政治活動、暴力・暴言、その他入院生活を乱す行為

日常生活上必要なサービスにかかる料金

項目 料金
テレビカード 1枚1,000円

【使用できるもの】

テレビ/洗濯機/乾燥機

【テレビ】

カード1枚で800分(13時間20分)の視聴が可能です。

※テレビの電源を切っている間はカウントダウンしません。

※院内案内放送をご覧の間はカウントダウンしません。

【洗濯機】

1回使用200円(洗濯後、自動停止します)

※洗濯用洗剤は別途ご用意ください。

※カード挿入後、洗濯機・乾燥機のどちらも選ばない場合、約10秒後にカードが返却されます。

【乾燥機】

1回使用100円(30分後、自動停止します)

火事が発生したら

  1. 非常ベルがなります。
  2. 火気はすぐに消してください。
  3. タオルをご用意ください。
  4. 歩くことのできる人は、お部屋の窓を閉めて、身支度を整えてください。
  5. 院内放送に注意して、お部屋でお待ちください。
  6. 看護師の誘導にしたがって、落ち着いて行動してください。
  7. エレベーターは、絶対に使用しないでください。
  8. 非常階段は東病棟・中央・西病棟の3カ所にあります。ご確認ください。